筑前煮
旬の素材を大切に。大根やサトイモも合いますし、キヌサヤなどの青みを添えるのも良し。あらかじめ鶏肉を黒酒につけおくと、肉のうまみを引き出す「黒酒」の効果をより実感できます。
材料(2〜3人前)
| 鶏もも肉 | 100g |
|---|---|
| にんじん | 大さじ2 |
| れんこん | 1本 |
| ごぼう | 1/4本 |
| 干ししいたけ | 2枚 |
| こんにゃく | 1/2枚 |
| サラダ油 | 適宣 |
| 黒酒 | カップ1/4強 |
| 水 | ひたひた程度 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| しょう油 | 大さじ1と1/3 |
| 塩 | 適宣 |
作り方
- 鶏肉は食べやすい大きさに切る。にんじん、れんこん、ごぼうは皮をむいて乱切りに。れんこんとごぼうは酢水に浸けておく。
- 干ししいたけはもどして石づきを落とし四等分にする。こんにゃくは下茹でし、食べやすい大きさに切る。
- 油をひいた鍋で鶏肉を炒める。表面が白くなったら黒酒を半分入れてまぜ、1、2の野菜とこんにゃくを加えて炒める。
- 全体に火が通ったら残りの黒酒を入れてざっとまぜ、水を加える。
- 煮たってらアクをとり、中火にして砂糖を加え、落とし蓋をする。
- 5〜6分煮たらしょう油と塩を加え、再び落とし蓋をして弱火で煮る。時々上下を返しながら煮汁がほとんどなくなるまで煮る。


